※記事内にPRを含む場合がございます※
こんにちは、maturika(@maturika_w)です。
本日はお得な結婚式場選びのコツである
相談カウンターについて
ご紹介したいと思います!
ぜひこれから式場選びをされる方は気になる
式場をピックアップしてぜひこの期間を
うまく活用してみてはいかがでしょうか?
足を運んでみてはいかがでしょうか?
10年近くウェディング業界いた中で様々な相談カウンターの
特徴をみてきましたが今回はおすすめの7選をご紹介しますね。
目次
一番お得に式場選びをするには「相談カウンター」を比較しよう!
式場選びをする際、もっとも多いのは
ゼクシィを購入して気になる式場に付箋などを
してその式場に電話やメールで問い合わせると言う
パターンが多いでしょう。
しかし、その方法だともらえるはずの
特典がもらえなかったり
割引が利用できなくなる可能性が!
そこでぜひ注目頂きたいのが
相談カウンター経由で式場見学の予約を
すると言う方法です。
相談カウンターと言っても様々な特徴があるので
その特徴をご紹介したいと思います。
相談カウンターを比較してどこが一番お得か、
ぜひぴったりの相談カウンターを探して
みて下さいね!
相談カウンターとは
ではまず相談カウンターとは何かを
ご説明しますね。
プロのアドバイザーがお二人のご要望を
聞きながらお二人におすすめの
式場を提案してくれるカウンターです。
言わば式場とお二人の架け橋のような役割です。
もちろんすでに希望の式場があればその式場の
詳細を教えてくれたりもします。
どうしても式場選びはする際は見た目の式場の
雰囲気で選びがちですが客観的にプロの目線で
アドバイスしてくれるのでよりお二人に
ぴったりな式場を提案してくれます。
また利用する際も無料なので気軽に相談できる
ことも魅力的ですね。
相談カウンターでは何をするの?
では実際に相談カウンターではどのような相談を
してくれるのかみていきましょう。
- アンケートなどを記入し、希望をヒアリング
まずお二人のご要望、例えば時期や人数や
好きな会場のテイストなどのヒアリング
があります。
もちろんこのタイミングでは分からないことも
多いと思うので分かる範囲で大丈夫です。
また既に気になる式場があればそちらも
伝えておくとスムーズかと思います。 - 式場のご提案
お二人の要望をもとにいくつかの式場を
ご提案してくれます。
また式場の写真や特別な割引などの情報も
教えてくれることもあるでしょう!
ぜひ分からな点は質問してみては
いかがでしょうか? - 見学式場を決定し見学予定を立てる
ご提案された式場の中で気になる会場の
見学予約を取っていきます!
予約もアドバイザーがまとめて取って
くれるので安心ですね。
相談カウンターに行く前に準備すること
では実際に相談カウンターを利用する前に
準備することをご説明していきますね。
まだ詳細が確定しないと思いますが
ザックリなイメージでも大丈夫ですので
下記の点をお二人で話し合っておくと
スムーズですね。
またご新郎様が忙しい場合は花嫁さんの
みでカウンターに訪れる方も多いので
まずは気軽に相談に行ってみては
いかがでしょうか。
- 結婚式の時期
→時期により価格が変わるので事前に
いつ頃を希望するか検討しておくと
スムーズですね。
さらにお日柄(大安・友引など)も
気にするか事前に親御様も含めて
確認しておくと仏滅などはお得な割引も
あったりするのでチェックしてみて下さいね。 - 招待者の人数
→人数により対応する会場が異なるので
大まかでも構いませんので
確認しておくことをおすすめします。 - 希望の式場
→気になる式場があれば事前にピックアップ
しておくことをおすすめします。
会場により特別な特典がある場合があるので
そのような情報もヒアリングできる
かと思います。 - 希望のテイスト
→普段のお好みで良いので可愛らしい
雰囲気、シンプルな雰囲気、ゴージャスな
雰囲気などテイストを事前にイメージ
できるとよりお好みにあった
式場を提案してくれるでしょう。
もしくはこれだけはイメージと違うと
言うのもあればそちらも合わせて
検討しておくと良いでしょう。
【徹底比較】おすすめの相談カウンター7選
では具体的にmaturikaおすすめの
相談カウンターを紹介していきます!
最近では相談カウンターの数も増え、
それぞれに特徴があるのでぜひ、希望に合わせて
チョイスしてみてくださいね!
【maturikaおすすめ相談カウンター7選】
相談カウンター | おすすめ度 | 特徴 | キャンペーン |
スマ婚 | ☆ | 費用のことで結婚式を諦めかけていた方におすすめ!価格を重視した相談カウンター ・結婚式の平均価格は約350万円。スマ婚なら平均190万円で一流の結婚式をあげることが可能! | ・カラードレス(20万円まで)は1着無料 ・「amazon券2000円」 |
トキハナ | ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ | ・会場見学前に見積書を提示してれる ・持ち込み料無料の会場が多い ・LINEで元ウェディングプランナー | ・ドレスが最大50%OFF ・持込料無料 |
【プラコレWedding】 | ☆ ☆ ☆ ☆ | ・SNSフォロワー数50万人突破の新しい結婚式探しのスタイル! ・ウェディング診断に応えるとスマホに自分にぴったりのプランがたくさん届く、ウェディング業界初のサービス ・プロのアドバイザーと無料でチャット相談!(LINE相談も可) | ・最大95,000円の一休.comで使えるクーポン券 |
マイナビウエディングサロン | ☆ ☆ ☆ | ・パノラマビュー機能があり会場を360度じっくりチェックすることができる! ・マイナビ限定の成約特典など結婚式がお得になる特典がたくさん! | ・最大34,000円電子マネー |
Hanayume(ハナユメ) | ☆ ☆ ☆ | ・ハナユメにしか掲載していないお得な特典「ハナユメ割」が満載 ・結婚式相談カウンター顧客満足度4年連続No.1(オリコン顧客満足度) | ・最大37,000円分の電子マネープレゼント |
結婚スタイルマガジン | ☆ ☆ ☆ ☆ | ・全国1,500以上の結婚式場が一つのサイトで探せる ・運営はブライダルジュエリーで有名な日本のブランド「NIWAKA」 | ・結婚スタイルマガジンから」予約・挙式するとご祝儀が最大20万円 |
ウェカレコロナ対策カウンター | ☆ ☆ ☆ ☆ | ・コロナ×結婚式で悩む全ての方に向けたお悩み 解決型ウェディング相談会・オンライン対応もあり気軽に相談できる | ・『オリジナルWithコロナガイドブック』 プレゼント!! |
※2021年9月10日現在
①価格重視におすすめ【スマ婚】
かしこい結婚式をプロデュースして
10年目の実績ある相談カウンター。
費用のことで結婚式を諦めてほしく
ないとの想いからサービスがスタート
しているので価格重視の
お二人におすすめ!
結婚式の平均価格は約350万円ですが
スマ婚なら平均190万円で一流の結婚式を
あげることが可能です。
詳細な金額などぜひカウンターで
相談してみよう!
結婚式を費用面で悩んでいる
お二人におすすめ!
結婚のタイミングは新居やハネムーンなど
費用がかかるタイミングなので結婚式の
コストを抑えることができるのは
良いですね。
特典などの詳細はこちらから。
\公式サイトはこちら/
②持込料無料!最低保証が適用【トキハナ】
トキハナの独自のサービスのポイントは
3つあります。
まずベストな条件で見学が可能に。
見学前に見積金額が分かりので
金額を把握した上で見学が叶います。
会場見学の際は費用以外の部分
(例えば会場や結婚式の内容など)に
集中して見学ができます。
さらに持込可能な式場掲載数は
No.1!
ドレスなど既に決まっていて
持ち込みたいという花嫁さんに
人気です。
さらにLINEで気軽に元ウェディング
プランナーがサポートしてくれるので
会場見学だけでなく結婚式の
様々な悩みについて相談にのって
くれるのも安心ですね。
トキハナをもっと詳しく知りたいという
花嫁さんはこちらの記事も参考に
してみて下さいね。
③チャットやLINEで相談【プラコレWedding】
こちらは比較的、新しい相談カウンターですが
ここ最近、人気急上昇のカウンターです。
その魅力がチャットやLINEなどで
気軽に相談できると言う点です。
忙しいプレ花嫁さんやコロナ禍にとっては
嬉しいサービスですよね。
さらに式場選びをスタートした
タイミングは右も左も分からない
ことが多いかと思いますが
ウェディング診断に応えると
ぴったりの会場やプランを
提案してくれるのも魅力的!
特典などの詳細はこちらから。
\公式サイトはこちら/
今までの結婚式とは違うオリジナルな式がしたいというプレ花嫁さんにもおすすめのカウンターです。
花嫁さんはこちらの記事も参考に
してみて下さいね。
④会場のリアルを知れる【マイナビウェディングサロン】
360度パノラマでまるで
式場見学に行ったような臨場感を
感じることができるのが
おすすめです!
さらに取り扱い会場も多く高級ホテルなど
他の相談カウンターに取り扱いのない会場が
るのも魅力的。
今なら会場探しで成約したお二人には
34,000円のお祝い金があるのも魅力的!
さらに店舗に行かずWEBで相談も
できるのでお気軽にお問い合わせ
してみてはいかがでしょうか。
⑥ご祝儀特典が嬉しい【結婚スタイルマガジン】
運営はブライダルジュエリーで
有名な日本のブランド「NIWAKA」なので
安心して相談できること、
さらに全国1,500以上の結婚式場が
一つのサイトで探せるのが特徴です!
さらに他の相談カウンターにはない
お二人へのご祝儀制度も嬉しい特典
ですね。
本来、式場が相談カウンターへ
支払う広告料がない為にその分を
お二人に還元できていると言うのが
仕組みですね。
特典などの詳細はこちらから。
\公式サイトはこちら/
⑦コロナ対策カウンターあり【ウェディングカレッジ】
コロナ禍にはありがたい相談カウンター!
コロナ×結婚式で悩む全ての方に向けた
お悩み解決型ウェディング相談会(参加費無料)
です。
結婚式実施する?しない?診断、結婚式の
形式診断などプロからおふたりにマッチした
安心の結婚式をご提案してくれます。
コロナ禍でのウェディングの情報が
入手できるのはとても貴重ですね!
さにコロナ対策カウンターご参加者様に
もれなく『オリジナルWithコロナガイドブック』
プレゼント!!
\特典などの詳細はこちら/
さらにコロナ禍では嬉しい
《ウエカレONLINE》もあり
オンラインで(顔出し不要)、
最短30分で【ネットには載っていない最新情報】を
プロから聞ける相談窓口もあるのでおすすめです。
完全無料のオンライン相談サービス
・ZOOMを使用
・顔出し不要
・最短30分~気楽に参加OK
具体的に決まっておらず結婚式の実施を
悩んでいるお二人におすすめです。
特典などの詳細はこちらから。
もしまだ相談するのは早いかなと思っている
プレ花嫁さんにはこちらがおすすめ!
ウエディング事業を扱う
バリューマネジメント株式会社が
発行しております、新郎新婦へ向けた
無料ダウンロード冊子です!
まずはこれで勉強してから相談に行くのも
いいかもしれませんね。
相談カウンターを利用すると結婚式準備の見落としが防げる!
実は日本の結婚式の多くは会場が決定すると
担当のウェディングプランナーがつき
色々とプロのアドバイスをくれます。
しかし、実は会場選びをする際は
お二人で決めるケースが多いかと
思います。
会場と大きな金額を契約するまで
プロに相談する機会がないというのは
とても不安ですよね。
大きな買い物で失敗したくないというのは
誰もが思うことです。
その点においても結婚式準備の見落としや
二人だけでは分からないことも
相談カウンターを利用することで
会場との契約前にプロの意見が聞けるのは
貴重です。
それも利用するのは無料となると利用しない手は
ないですよね。
相談カウンターを比較:4つのメリット
では相談カウンターを利用するメリットを
みていきましょう!
お得なキャンペーンや割引を利用できる
それぞれ相談カウンターごとにお得な
特典があります。
例えば相談カウンター経由で予約、
成約すると電子マネー○万円分
プレゼントなどもあります!
また結婚式の費用の割引や特典など
もつくことがあるのでぜひ見学前に
そちらもチェックしてみては
いかがでしょうか?
効率良く式場見学ができる
実は気になる式場に直接、予約を
取ったりするのは以外に手間のかかる作業です。
それらを一括して予約を取ってもらえるのは
忙しいプレ花嫁さんにはおすすめですね。
またおすすめの見学件数などもアドバイスして
くれたりするのでそれらの情報を参考に
予約できるのもいいですね!
見学して成約しない式場にも連絡してくれる
いざ式場見学が終わり、1つの会場に決定するかと
思いますが実は決定しなかった会場に
ご連絡するのは気が重いものです…
しかし相談カウンターを通して予約している
のでその連絡も相談カウンターから
してくれることも多いので気まずい思いを
することがないのもありがたいですね。
式場選びのプロに相談できる
いざ式場見学をスタートとすると疑問や
質問などが出てくるでしょう。
また何を基準に式場を選んだら良いのか
悩むこともあるでしょう。
その点、相談カウンターでは式場選びの
プロによるサポートを受けられるのも
魅力的ですね。
相談カウンターを比較:3つのデメリット
では相談カウンターのデメリット
もみていきましょう。
複数の式場を見学する予定がない!
もしすでにこの会場で結婚式がしたいと
憧れの式場があり、特に比較検討することなく
式場見学をする場合は直接、見学予約を
することをおすすめします。
相談カウンターの場合は複数の会場を提案
されることが多いのでもし複数の見学予定が
ない場合はデメリットになるかと思います。
自分でスケジュールが立てづらい
一括で相談カウンターで予約を取って
くれるのはありがたい反面、
予定が変更した場合などは相談カウンターを
通して見学日の変更をお願いすることになるので
臨機応変に対応したい場合は直接、予約を
取ることをおすすめします!
相談カウンターに希望の式場の取り扱いがない
相談カウンターに取り扱いのない式場も
あるのでもしそのような場合は
直接、式場に連絡をすることになるかと思います。
主要な式場は取り扱っている場合が多いので
不安な場合は事前に確認することをおすすめします。
相談カウンターのデメリットについては
こちらの記事でも詳しく書いているので
ぜひ参考にしてみてくださいね。
相談カウンター比較:まとめ
選ぶ相談カウンターにより特典や割引も大きく
異なってくるのでぜひ式場選びの前に
相談カウンター選びをしてみては
いかがでしょうか。